
園の概要
名称 | 名称 もみじ幼稚園 |
---|---|
園児/教職員数 | 園児86名 / 教職員数14名 |
クラス数 | 年少組(26名) 年中組(〜30名) 年長組(〜30名) 3クラス(各学年1クラス) |
住所 | 〒251-0027 藤沢市鵠沼桜が岡1-5-13 |
電話番号 | 0466-22-8285 |
1日の流れ
8:30〜9:00 | 早朝お預かり |
---|---|
9:00〜9:20 | 登園 |
9:30〜 | おかたづけ・朝の会 |
10:00〜 | クラス活動(一斉保育)自由遊び |
11:30〜 | お弁当 |
14:00 | 降園 |
〜17:00 | 預かり保育 |
アクラブバス (水泳) |
木曜日バスのお迎え |
---|---|
課外活動 (新体操) |
14:00〜 月曜日 |
課外活動 (運動遊び) |
14:00〜 木曜日 |
課外活動 (English) |
14:00〜 火曜日・金曜日(学年別 週1)
(小学生有):卒園生に限る |
課外活動
(造形) |
13:30~(隔週 水曜日)
(小学生有):卒園生に限る |
先生の紹介
みなみせんせい – 年長(すみれ組)
.jpeg)
「やってみたい!」の気持ちを大切に!いろいろなことを体験していろいろなものにときめきながら子どもたちと一緒に楽しい!が溢れる保育をしていきたいです。
ことりせんせい – 年中(ばら組)
.jpeg)
1人ひとりの「なんだろう」「楽しいそう」「やってみたい」の関心を大切にし友だちの気持ちにも気付き尊重し合いながらみんなが笑顔とあたたかい気持ちで過ごせるクラスを子どもたちと一緒になって作っていきたいです。
はるなせんせい(担任) けいせんせい(副担任)- 年少(たんぽぽ組).jpeg)
色々なことを経験する中で子どもたちの「できた」をたくさん増やしていきたいと思います。
フリー担任先生の紹介

(左から)
はせがわ あやせんせい
おおまがり あやこせんせい
補助先生の紹介
.jpeg)
しげまつ しづえせんせい
にしかわ よしこせんせい
やじま めぐみせんせい
はまだ のりこせんせい
《生活》《自由保育》《一斉保育》の3つの活動が重なり合いながら集団生活をしています。一斉保育と自由保育の利点を生かし、クラス担任を中心に補助の先生や講師の先生方との連携により保育を行っております。子ども一人ひとりよく考えて行動できるよう自立を促しています。
運動遊び – 長谷川綾先生

幼児期の運動体験は心の教育という意味でも重要な役割を果たします。
子どもたちが心身ともに健康に育つには運動がかかせません。それには、子どもに体を動かして遊ぶ楽しさを知ってもらい体を動かすことを好きになってもらうのが1番!と考えています。
運動あそびではホールや園庭で元気いっぱいに身体を動かしてながら基礎運動能力を育て心身ともに健やかなお子さまの成長をお手伝いしたいと思います。達成感を感じたり自信をもてるよう小さな「できた」の積み重ねを大切にしています。
藤沢市で活動している新体操サークル(教室)Himawari RG(ひまわり新体操)で顧問も行っています
https://himawari-rg.net/
英語で遊ぼう – David先生

造形 – 小杉比呂子先生

皆さまこんにちは小杉比呂子と申します。
小さい頃から、お絵かき大好きで、いつも何か描いたりつくったりしていました。短大は油絵専攻で毎日が美術の時間で幸せいっぱいでした♡
在学中から、子ども達の造形教室を始めて(現在40年ほど?!)可愛い子ども達に教えられる事も多いです。
楽しく作って、アートにも親しめる事、色々な想いを言葉だけではなく伝え合いたい!と日々、幼稚園やお教室で指導をしています。
美術館巡りなども体験して欲しいです、アートの敷居は高くないよーと伝えていきたいです!
もみじの木の下でいっぱい遊ぼう
もみじの木の下では新緑の中で思いっきり遊んだり夏はプール。秋には運動会。もみじの下でお弁当と。季節を感じながら大きなもみじに見守られてすくすく育ちます。
また子どもたちが自然とふれあい「いきいき、ワクワク、のびのび」好奇心旺盛に豊かな感性を育み 充実した遊びが展開できるように「ワクワク広場」を設置しました。
幼稚園の制服

左 : 年少(たんぽぽ組)
右 : 年中・年長(ばら・すみれ組)