教育方針
幼児期における教育は、生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期です。元気で明るく伸び伸びとした保育を心がけております。園と家庭との信頼関係を深め、連携しながら、ともに育つ共育をめざし、感動を共有しながら、子どもたちの目の輝きを大切にしたいと考えております。
考える力を育む
- 元気にごあいさつ
- お話を聞く
- 自分でできることはじぶんで
- お友だちとなかよく
- ルールを守る
もみじ幼稚園が目指すもの→質の良い幼稚園教育をしていくこと
- 楽しい集団生活の中で一人ひとりの健全な心身の基礎を培うこと
- 豊かな経験と生きる力を育むこと
- 主体的な学び!のためにたくさん挑戦していこう
- 「知る」「自分の考え」をもつこと
- 基本的な生活習慣・態度を身につけること
- 思考力を養い意欲や思いやりをもとう
園長あいさつ – 田淵恵美
幼稚園は始めて出会う学校です。子どもたちはお友だちとの日常の遊びから始まり大きな行事を通し経験や達成感を味わうことによりすくすく大きくなっていきます。もみじ幼稚園だからこそできることを子どもたちと一緒に楽しんで頂きお子さまの成長を共に喜び合いたいと思っております。
「よく見て よく聞いて よく考えて」大きくなってください
日々の保育方針について
先生たちは保育の質を高める=信頼関係を軸とし、次のことを心がけて日々の保育に努めています。
①やってみたいと思うような環境作りをする
◎子どもの気持ちは「なんだろう」「やってみたい」「おもしろそう」という思いから始まる
- こどもが興味・関心をもつもの。発達や欲求に即しているもの
- 視覚に訴えるもの(目につきやすくする。わかりやすく)
- 時期のある遊びはその時期を逃さない(自然・天候)
- 子どもからの働きかけに応じて変化したり周囲の状況によって様々に変わっていったりする
- 応答性のある環境を整えることも重要
②こどもの願いや思いに応答する
◎子どもはイメージを広げながら遊びを展開していく
- 1人1人の子どもの様子を読みとる
- 子どもの願いに沿って教師が言葉かけをしたり、用具や素材を準備したりする
- 子どもの活動をできる限り予想して、それに対する幾通りもの支援の仕方を考えていく
③こどもの力でできるようにする
◎「自分の力でできた」という充実感や達成感をもつことで次への意欲につなげていく
- 子どもの力を信じて待つ
- 子どもが何をしたいのか、何に戸惑っているのかなど読みとる
- 試行錯誤ができる時間を待つ(保障する)
④友だちとのかかわりが持ちやすいようにする
◎友だちの遊びに興味・関心を持ったり、一緒に遊びたいという思いがある
- 友だちとかかわりがもてるような場を設定する
- 友だちと教えあったり認め合ったりできるような雰囲気作りをしていく
⑤教師が認めていく
◎教師に認めてもらうことで、より意欲や充実感を高めていく
- こどもに共感したり、認めたりする